top of page
歯科治療ツール

一般歯科治療

歯のアイコン

虫歯

虫歯

ホーム > 一般歯科治療 > 虫歯

虫歯の原因

虫歯とはミュータンス菌を代表とする虫歯菌による感染症です。

ミュータンス菌は糖分を栄養源とし、酸を排出して歯を溶かします。

この酸は、基本的には唾液の作用で中和されるのですが、ダラダラと間食をしたり、歯磨きを疎かにすると中和が追いつかず、いつまでも口内でミュータンス菌が酸を排出し続けます。

口内が酸性である時間が長ければ長いほど虫歯になるリスクが高くなります。

症状による進行度合いについて

虫歯進行01

歯が白く濁っている状態。
予防することで進行を防げます。

虫歯進行02

小さな穴ぽつぽつと開いている状態。

ほとんど痛みがなく、削る必要がない場合もあります。

虫歯進行03

あまいものや冷たい物がしみる状態。
歯を削り詰め物が必要となってきます。

虫歯進行04

熱い物もしみ、ズキズキと痛む状態。
根幹治療(歯の根の治療)が必要となってきます。

虫歯進行05

見えている部分がほとんどない状態。
歯の根しか残ってないので、最悪の場合抜歯が必要となってきます。

レーザー治療

レーザー治療のメリット

レーザー治療は患者様に優しい治療方法の1つで、通常の治療と比べて痛みや不快感の少ないことが特徴です。
患部にレーザーを照射して、虫歯の予防や顎関節症、知覚過敏や口内炎など幅広い治療が可能となっています。

 

歯のアイコン

歯周病

歯周病

ホーム > 一般歯科治療 > 歯周病

歯周病は『大規模な感染症』

日本の成人の約80%の方が歯周病にかかっているということをご存知でしょうか。

歯周病は細菌感染症であり、まったく自覚症状がなくても感染している可能性がある恐ろしい病気なのです。また、歯周病は歯を失ってしまう一番の原因で、気が付いたら取り返しのつかない状態にまで進行していることもあります。歯周病は生活習慣病でもあり、普段、柔らかい食べ物ばかり摂取していたり、歯の磨き残しが多かったりすると歯周病にかかりやすくなります。

普段の生活から歯周病予防の意識を持ち、しっかりと歯磨きをしましょう。

歯周病の進行

歯周病には進行度というものがあり、どれだけ進行しているかによって治療法が変わってきます。

歯茎に炎症を起こしている程度であれば歯肉炎といいます。

歯肉炎はまだ軽度な状態ですが、放っておくとどんどん状態は悪化していきます。

歯肉炎が悪化し、顎の骨である歯槽骨にまで達してしまうと、歯周病となります。歯周病は歯を根っこから支えている歯槽骨を溶かし、症状が重度になってしまうと、歯槽骨が歯を支えきれなくなります。

最終的にはすべての歯が抜け落ちてしまう可能性があることから、一番歯を失ってしまう病気といわれています。

ちなみに、テレビなどでよく聞く歯槽膿漏とは歯周病のことをいいます。

歯周病治療

軽度の歯周病であれば元通りになる可能性はありますが、現在の医療では中~重度まで進行してしまった歯周病を治し、健康だったころの歯茎や歯槽骨に戻すことは難しいです。歯周病によって歯を失わないためには、歯科医院にて治療を行い再発しないように正しい歯磨きをして、歯間ブラシやデンタルフロスを使用して、正しいプラークコントロールを日頃から行なって下さい。

1.プラークコントロール

まず歯磨きの練習をしっかりやって、歯垢を付着させないようにします。効果的な歯磨き方法と、お食事のとり方を指導します。

2.汚れを取り除く

スケーリング&ルートプレーニングを行い、超音波などの専用の器具を使って歯石を取り除きます。

3.手術を行う

表面から届かない部分にまで達してしまった歯石などは、外科的に処置して取り除きます。

4.メンテナンス

治療完了後は継続的に歯科医院でチェックを受け進行を防ぎます。
基本的には一度溶けてしまった骨を元に戻すことはかなり難しく、外科的な手術をする方法などもいくつか研究されていますが、誰にでも効く決定的な方法は見つかっていないのが現状です。一般的な方法ではありますが、普段からのケアを意識し予防することが一番なのです。

歯のアイコン

小児歯科

小児歯科

ホーム > 一般歯科治療 > 小児歯科

乳歯は虫歯になりやすい

同じ歯なのに、乳歯と永久歯では虫歯のなりやすさが全然違います。

それは乳歯の硬さに比べて永久歯は5~6倍の硬さがあり、乳歯は大人の歯の弱い部分の象牙質やセメント質の硬さと同じくらいの硬さしかありません。
永久歯の場合、軟らかい象牙質やセメント質は、エナメル質や歯茎で被われているので、虫歯になりにくいのですが、子どもの場合には、軟らかい乳歯は菌にさらされているため、虫歯になりやすいのです。

虫歯の治療方法

1.フッ素塗布

フッ素は酸に溶けにくい歯をつくり、初期段階の虫歯の表面を元に戻す(再石灰化)作用をし、虫歯菌の活動を抑える作用があります。フッ素のコーティングをする方法は2通りあり、ご家庭でフッ素入りの歯磨き粉やフッ素洗口薬を使って、毎日低濃度のフッ素を取り込むことと、年に2~3回、歯科医にて高濃度のフッ素を歯に塗ることでコーティングできます。

2.シーラント

子どもの奥歯は深い溝を形成をしているので、歯ブラシの毛先が入らずそのために毎日歯磨きをしていても虫歯になってしまうことがあります。シーラントで奥歯の溝を塞ぐことにより、奥歯の溝の虫歯を防ぐことが可能です。 

3.床矯正(自由診療)

床矯正は成長期のお子様の歯並び改善を目的とした治療法で、6~11歳くらいに治療を始めるのが望ましいと言われています。一般的な矯正治療は歯を動かして歯並びを整えますが、床矯正では写真のような装置を使ってお子様の成長に合わせて少しづつ歯列の幅を広げていきます。歯を支える骨の成長が止まる前に歯並びを正しい方向にガイドすることで、自然な歯列にすることが出来ます。

治療にかかる費用 88,000円

治療期間     半年~1年程度

治療回数     最初1か月は週1回

         その後は歯並びの程度に合わせて

         2~4週間に1度調整を行います。

​リスク      歯ぎしりがあると破損する可能性があります

床矯正
bottom of page